- 2017.06.12 Monday
スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
- -
- -
- -
- by スポンサードリンク
JUGEMテーマ:ビジネス
TGVパリへの旅
さて、2週間に一回のパリへの旅。
今週末またパリへ行ってきます。
時間にして3時間15分。
で、どこを通るの?
結構興味深いところを通るんですよ。
一度のんびり訪れたいと思うようなところもたくさんある。
まず、ジュネーブの中央駅であるコルナバン駅の一番端に国境があり、フランスからのローカル線やTGVが停まる。
税関もあり、特にパリからの帰りの女性に目を光らせている。
税関抜けてホームに上がると・・・どうってことないいつものジュネーブの景色(^_^;)
時としてこんな車両も
それでは、マップをご紹介
*例によってネットからの拝借写真ばかりで失礼<(_ _)>
現在TGVLyria(TGV国際線)は、スイス国内の主要都市を網羅し、さらに南仏とスイスも結ぶ一大路線。
この路線図見てるとニースやマルセイユ、はたまたスペインに近いモンペリエまで直通で行けるような気になりますが、まだ直通は見たことない。
多分リオン、ベルガルドで乗り換えるんだと思います(^_^;)
ジュネーブからパリまでは途中2駅に停車。
(路線図では3つになってますが、Nurieuxに停まったのはただの一度だけ。
それもパリから戻るときに。
いつもベルガルドとBourg-en-Bresse(ブルゴンブレスと読む)
さて、ジュネーブを出たTGVは、ジュネーブのブドウ畑の中をあっというまに通り抜け、ローヌ川がジュラ山脈に開けた渓谷をひた走ります。
と書くと「ひかり」の速さのように感じるけど、実際はノロノロ運転。
30分も走ると最初の駅「Bellegarde」・・・これで検索するとこんな写真が出てきます
これは間違い(-_-)b
これはロワール川の古城めぐりにも出てくる(かな?)町で、私が通るのはここ
谷間の町で、人口1万人少し。
TGVの乗換駅になってるのでもう少し発展してもと思うのは日本人的?
ここからローヌ川と別れヴァルセリーヌ川沿いの渓谷を走っていきます。
で、このベルガルドをBellegarde-sur-Valserineといいます。
近年、ジュネーブの通勤圏としてインターナショナルスクールや働きに行く方も増えてます。
ここからジュラ山脈とソーヌ川が作った壮大なパノラマ・・・ってほどでもないけど(^_^;)
こんな景色があちこちに
上は、さらに北に行ったボームレメッシューの袋谷。
下は、スイスヌーシャテル州のクリュ・デュ・ヴァン
さらに・・・
おっとろし〜〜〜〜〜〜〜(/ω\)
でも、こんなに素敵なところなんですよ〜!
この地方をフランシュ・コンテ地方と呼びます。
有名なのはやはりチーズやソーセージといった畜産品。
特にチーズは、コンテ・・・ちょっともちもち触感で美味しいですよ。
そして日本でも期間限定で有名になったモンドールなどなど
また、ソーセージはMonbéliard、Morteauなどが有名。
モルトーソーセージ
30分ほど煮て食べるんですが・・・手間暇かけるほどのパフォーマンスあるかなあ(-_-)
さて、長い休憩をはさんで、ようやくTGVが
出発進行〜
次の停車駅「ブルゴンブレス」まで今しばらく列車の旅・・・つづく
JUGEMテーマ:ビジネス
安すぎてもダメなのか
我がネットショップも順調に推移しています。本当にありがとうございます。
メール登録していただいたお客様も増え、セールスにはそれなりに売れています。
今回始めた麺祭り(勝手に言ってます)
ヨーロッパで製造されたカップヌードルの大安売り。
日本のカップヌードルに近いものもあれば、これは・・・辛すぎやろ(-_-;)・・・というものまで。
おかげで予約も含め28日より販売して麺類トータルで200個が売れた。
合計400個ほどの入荷なので、まあまあ。
日本製カップヌードルが500円ほどする中で、当社は6個10フラン、約1150円。1個200円もしない。
同じものをスーパー大手のミグロが販売している。価格は2.3フラン、約250円。
私的にはエビの塩味が大好き!日本のシーフード味ですね。
またカップ焼きそばは2.5フラン。でも10個まとめ買いで22フラン。
250円ほど。
同じくミグロで3.2フラン。さらにお得なのだ。
袋入り焼きそばは1.5フラン。まとめ買い10個で12フラン、130円。
でも・・・この記事見て買いたいっておっしゃった方にはさらにサービスしちゃいます
(^_-)-☆
ここで売込みするな〜ピシッ (-_-メ)/~~~~(T_T)
***************************************************************
今日、フランスのフェルネ・ヴォルテールに新しくできたスーパーに行ってきた。
その名も「GRAND FRAIS」
これまでのスーパーと比べるととにかく清潔感、新鮮感、そして、消費者の疑問に答える陳列方法。
これは世界のトロピカルフルーツ。
アジア、米大陸、アフリカからヨーロッパまで珍しい果物が売られてる。
シンガポールやマレーシアで食べたマンゴスチンまである(^^♪
そして・・・↓これあるサイトから無断でお借りしてきた写真で、お断り入れようにもメッセージ欄がなかった(T_T)
原産地国名が明記されてるし、フランスのスーパー(スイスもですが)は腐った野菜なども平気でおいてるけれど、このスーパーは本当に新鮮でキレイ!
ただ、アジアコーナーに中国製のインスタントラーメンが0.49ユーロ・・・約60円で売っていた(T_T)
しらたきも170円ほど・・・水と一緒に包装されてる。中国の水?何が含まれてるか怖い気もするが・・・
250円の当社のしらたきが売れないはずだ(-_-;)
JUGEMテーマ:日々のくらし
ロックンロール
チャックべリーがなくなった。
享年90歳。
今年38年ぶりに新しいアルバムを出す予定だったという。
これを聞いて、「あれ、どこかで聞いたな」とか懐かしなあ、って方もいるでしょう。
日本でも流行ったビーチボーイズのサーフィンUSA。
ミュージカル・ドリームガールズの中にも取り入れられた悲しい実話・・・だそうですが、パクリだけどパクリじゃない。
当時の世相がそうさせた、という話です。詳しく知りたい方はドリームガールズをご参照
彼が活躍したのは1950年代。
もちろん私が生まれる前から生まれたころ以降の話で、直接ライブを見たとか、レコードを聴いたわけではありません。
しかし、彼の曲はビートルズもカバー「Roll Over, Beethoven」や「Jonny B Goode」他
じゃあ、なんで急に書くねん(-_-;)
・・・私の最近の趣味に関係があるんです。
ロックンロールダンス
これを習いに行くことと見に行くこと・・・決して踊りに行くことじゃないんですよ(^_^;)
ところで、ロックンロールダンスってご存知でしょうか。
いつも行くレストランの風景(^_-)-☆
手前の方は脳卒中で体が不自由なんですが、楽しんでらっしゃいますし、ここでは誰とでも踊れるのがルール!
奥さん置いといて他の方と踊ってるなんてあったりまえ。
このお二人のダンス、我々が習ってるのとほぼ同じ。
ずっとずっと上手ですが・・・
さて、ではトップレベルのダンスを
そして、我々も驚きの90歳のバースデイダンス!
我々もこのレストランで友達の88歳のお祝いをしたことがあります( *´艸`)
Youtubeから無断でお借りして載せてますが・・・
誰でもいくつでも、そしてどこででも。
いや〜やっぱりロックンロールっていいですね(^^♪
一か月に1,2回の深夜までのどんちゃん騒ぎ。
最近楽しくって(^_-)-☆